どうも、お久しぶりです。河内です。communicationの監督です。
実写映像部みるめのブログもしばらく止まってるみたいですが、まだちょっとでも暇なときに見にきてくれるかたがいるでしょうか?
だとしたらすいませんが、これからも見てやってください。
さて、
この実写映像部みるめという部活の部長であった金子くんが卒業しました。
金子くんは部員からの人望もあつく、
仕事もはやい、気くばりもできる、それから足の長い、完璧な部長でした。
そのトップがいなくなり、部長は伊藤くん、そしてみるめは新しい世代に移りました。
海外ドラマなんかでいうシーズン2とかってやつでしょうか。
卒業、別れの季節は、また、命芽吹く季節でもあります。
コピーライターの糸井重里さんが、去年の震災後の春に素晴らしいことを言っています。
「あれだけひどいことをした自然が、もうじき桜を咲かせる」
泣いちゃうね
てわけで、
単純なことですが、1年生は2年生に、2年生は3年生になります。
責任増えます、課題増えます
バイト増えます、不安増えます
金減ります、時間減ります
純粋に喜ぶこと、悲しむこと、
泣くほど嬉しいこと、死ぬほど寂しいこと、
増えますか?へりますか?てかそもそもありますか?
将来どうしますか?
なんで作品作るんですか?意味ありますか?
楽しいですか?
誰か愛してますか?幸せですか?
とにかく春です。
誰も彼もが幼い日の春の記憶を、あたたかな陽射しのなかやなんかに思い出すことでしょう。
みるめの子たちはどうなってくのでしょう。
みんなの次回作はどんなのかな?
技術の向上は、考えや感覚の変化は進化は、そしてみるめとしての活動は?
新入生、新入部員、
環境はいつだって、そこにいる人間が作ります。
そして、長年、映像工房の管理者を勤めていらっしゃいました関口和博先生が三月をもってご退職なさいました。
関口さんは、アートアニメーションの可能性を世界に広めるために人生をかけて絵を描いてました。
僕らの生まれる前からアニメを作って、アサビの先生で、なによりいろいろなことを感じて、
僕にとっては世界一の先生であり、また、無償の愛をくれる、
僕の父や母のようにときには同級生の友だちのように感じていました。
それらしい家族のない僕にとって、関口さんとの朝ごはんや冗談や下ネタや表現のはなし、生き死にの話し、
似てないモノマネで笑う関口さんの笑顔は宝物でした。
ほんとうに長い間お疲れさまでした。
面と向かうといまさら恥ずかしくてふざけちゃいましたが、大好きです関口さん。これは嘘じゃないです。
関口さんにお世話になった卒業生の方々は25年分いるかと思いますが、この場を借りて(関口さんはネット繋げてないみたいですが)、代表してごあいさつさせていただきます、
ほんとうにほんとうに、たくさんお世話になりました。
ほんとうにほんとうに、ありがとうございました。
とにかく春です。
ちなみに僕もアサビとみるめを卒業です。
これからもみなさん、ほんわか伊藤部長ひきいる仲良しみるめ、
きっともっと良い部活になっていきます、才能ある未来ある学生たちはより良い作品と、自身の幸せのために日々がんばっていくことと思います、
どうぞみなさま、これからもアサビ実写映像部みるめ、よろしくお願い致します。
それでは僕、河内彰のみるめは以上で幕引き、
長々ありがとうございました。
ではまたどこかで(^_^)
Search
今まで来てくれたお客様数
Recently Post
-
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます! 最近うどんよりTKGにハマっている、どんちゃん(おおの)です。 もう少しで1月も終わり。2月になったらすぐMFFですね! わたしも1つ作品を上映します。オセロをモチーフにした作品なのですが、まだ撮影もしてい...
-
どうも、ドラえもん2003夏号を読んでいる柳田です。 ドラえもんっておそろしい話がたまにあってヒュン!ってなりますよね。ヒュン!って。 藤子不二雄のSF短編集なんかもブラックな怖さ満載でオススメです。 さて、子供の頃から数多くの映画を観てきたものの、 好...
-
遅蒔きながら「 桐島、部活やめるってよ 」の吉田大八監督のデビュー作である「 腑抜けども、悲しみの愛を見せろ 」を観た。 才能のある人は始めからあるもんだなぁと感じた。 個人的には「桐島、~」がなければ進んでは観なかった作品です。 なんというかタイトル的に手が伸びないと言うかなん...
-
柳田です。 今回は僕の作品「e99」の紹介です。 ずっと何を書こうか悩んでいました。 言葉の力に怯えていました。 この作品のテーマは「生と死」です。 いま、“死に脅える”時代だと思うのです。 もしかしたらと「死」を予感しませんか? でも、本...
-
おはようございます。 先日、わたしたち「みるめ」がある阿佐ヶ谷美術専門学校で 文化祭が行われました。 そして、「みるめ」も、今回はプレゼンターとして上映会をひらいておりました。 ツイッターなどでは写真を載せていたりしたのですが、 ブログでの告知のないまま終わっ...
-
どうも伊藤です。 今回、MMFでご紹介する作品は、僕が監督をやらさせていただきました。 「みならい天使ミキ」 見習い天使ミキが、ヒカリ、カワチ、ケイの仲間と共に亡くなった良子の依頼、息子のひろを元気にしてほしいという願いを叶えるために奮闘するお話。 「遠くにいるこ...
-
▼こんにちは、上地です。皆さん如何お過ごしでしょうか。 先日下北沢で知り合いのライブを見てきて、楽器はいいなぁ、音楽はいいなぁ。と再確認したところでございます。 ピアノ、パーカッション、ベース、サックス、アコースティックギター。たまらないですね。 普段 ゲームミュージック...
-
こんばんは、1年視覚デザイン科の森です。 少し遅いですが、あけましておめでとうございます、今年も宜しくお願い致します。 昨日、視覚デザイン科のお友達と、仲條正義さんのポスター展、 「仲條の前半分」 に行って参りました。 仲條正義さんは、資生堂などを中心に活躍されている...
-
こんにちは! 以前からお知らせしていた上映会の件ですが、 日時が変更 しちゃいました==(ノ><)ノ” 7月29日(日)13:30~16:30 ↓ 8月4日(土)13:00~16:30 です!! 突然の変更本当に申し訳ありません。 どうか皆さん、...